連携活動– category –
-
タイ高専生が初めての日本訪問!仙台高専からの依頼に、大崎市,MSO会員企業が工場見学を受入れ-10/19
先月9月のモンゴル高専に続き、仙台高専の交流プログラムで、今年度、タイ高専から初めての日本訪問研修が実現した。タイ高専からは学生10名(男6、女4)、引率教員1名。9/28モンゴル高専生を受入れてくださった 共伸プラスチック㈱ 様・キョーユー... -
モンゴル高専生がMSO会員企業 キョーユー㈱・共伸プラスチック㈱・明治合成㈱を視察9/28(河北新報経済面に)
仙台高専の交流プログラムで、9/28にはモンゴル高専生15名が大崎地域のMSO会員企業3社を視察訪問した。「キョーユー㈱」で今春から働いているモンゴル出身バヤルさんは、後輩たちを迎え激励。また、大崎市長へ表敬訪問をした。 大崎市と未来産業創造おお... -
大崎市工業会・MSO・古川商工会議所工業部会 先進地合同視察研修
見学:会津若松市「スマートシティAiCT」オフィス棟 ・会津若松市役所職員、同市推進 スマートシティ構想ご説明。 ・意見交換。 視察:「マツモトプレシジョン株式会社」喜多方市塩川町 ・会社紹介とCMEs概要ご説明。 ・第1工場... -
Dr.ホッキ-(堀切川先生の愛称)の企業訪問・助言指導
「ものづくり課題解決研究会」活動の一端 堀切川先生に、地域企業を訪問頂き、抱える課題の 解決助言や、自社製品の開 発提案など指導を頂いて います。自社製品開発には 先ずネーミングから、ユニークな愛称の下新製品、新技術が誕生、特許や商標、 意匠... -
研究会員連携によるかんばんディーラーの開発
「ものづくり課題解決研究会」活動の一端 【かんばんディーラーの開発(平成 27 年度~平成 29 年度)】 共伸プラスチック(株)宮城工場の、トヨタ生産方式「かんばん」に係る課題解決に取り組みました。 研究会会員が協力し、手弁当、業... -
ものづくり課題解決研究会
MSO が、「新産業集積創出基盤構築支援事業」(東北 経産局・事業実施は日本立地センター)の採択(平 成 26 年 2 月)を受け、中小企業指導で著名な東北大 学大学院教授堀切川先生を座長にお迎えし「ものづくり課題解決研究会-中小...
1